Menu

オリジナル小冊子申し込み

お問合せ

間取りプラン作成

中は自然素材だけど・・・ 2017/03/30

こんにちは。六花舎設計のクドウです。 日に日に春らしくなってきましたね。 お客様宅へお伺いする途中の桜の木もちらほら花が咲き始め、春の訪れが感じられます。   さて、先日お伺いしたお客様宅の道路を挟んだ前(南側[詳しく見る]

植物由来の壁紙 2017/03/24

こんにちわ ハウスコンシェルジュ、山寺です。日に日に畳の目に日があたるのが伸びてきました。壁紙についてお話をします。 木の柱やカーペットのウール、紙の壁紙など、住まいに使われている自然素材は呼吸をしているのをご存じですか[詳しく見る]

杉板の壁 2017/03/21

  次男の卒園で軽く幼稚園ロスに陥っているはしぐちです。   さて、事例のご紹介です。 リブ加工した杉板の壁です。             [詳しく見る]

「自然素材の家」を建てる前に知っておくべき10のポイント -2 2017/03/19

設計担当のナガタです。 本日は朝から、久喜マラソン大会があり大勢のランナーが 会社の前を走り去っていき、デスクワークの私には眩しい光景でした(笑) さて、前回からの続きです。 「木の種類による違い。」 スギやヒノキ、カラ[詳しく見る]

木造文化の交差(1) 2017/03/18

ハウスコンシェルジュの伊藤です。 私の趣味の一つに遺跡や磐座、神社・仏閣巡りがあります。 さらに歴史的なことにも興味がありまして、 その守備範囲は古墳時代から飛鳥、奈良時代くらいまでを追っかけています。 その為、年に数回[詳しく見る]

トイレに『エコカラット』 2017/03/10

先日、近所で家事があり、 他人事ではないなと、改めて気を引き締めたはしぐちです。   さて、トイレの事例紹介です。 こちらのトイレをご覧ください。 トイレタンク上方の壁に、 スクエア型に『エコカラット』を貼りま[詳しく見る]

計画の事前調査に行ってきました 2017/03/06

お客様より建替えの問合せがあり、 文京区に現場調査と役所まわりに行ってまいりました。 現場の道路や給水・排水経路の確認、隣接する建物の状況、 現在の建物の調査、都内なので周辺の駐車場など、 事前に調査してきました。 また[詳しく見る]

「自然素材の家」を建てる前に知っておくべき10のポイント -1 2017/03/03

「自然素材にはどんなものがある?」 「自然素材の家」の中心となるのは、やっぱり木材。土台や柱などの構造部分はもちろん、床や壁などに無垢材を使うことで、独特のやさしい風合いが生まれます。  壁には、貝殻や海藻(かいそう)の[詳しく見る]

トイレにもホーロー 2017/02/28

こんにちは。クドウです。 25日(土)のタカラフェアに行ってきました。 タカラといえばホーローというのはもちろん知っておりますが、 ショールームのトイレには壁(腰高まで)と床にもホーローパネル が貼ってありました。 &n[詳しく見る]

タカラ大利根ショールーム見学 2017/02/25

杉戸のお客様でキッチン・キッチンキャビネット・浴室 をタカラにて改築しました。 ショールームにての打合せで、細かくプレゼンをお願い して図面を作成してもらい、改築に入りましたところ、 まったく問題なく色柄も気に入っていた[詳しく見る]

遊び心のあるクローゼット 2017/02/26

このところキッチンに嫌われているはしぐちです。 (ラジエントヒーターをまた焦がしました) (パンケーキを焦がしました) (お気に入りのお皿を割りました)   さて事例のご紹介です。 男の子と女の子のお子様がいら[詳しく見る]

リクシル越谷SR 2017/02/18

本日は、リクシル越谷SRのリニューアル日という事で、 早速、見学に行ってきました。   以前よりも、明るく展示が見やすくなり、お客様の体験がやりやすくなったと 感じます。   是非、皆様もSRに見学に[詳しく見る]

自然派住宅を計画中 2017/02/21

今計画しているT様邸のお家は、自然素材の断熱材を採用しています。 当社ホームページでも度々ご紹介していますセルロースファイバーです。 新聞を細かく切り刻んでホウ酸やホウ砂を添加しただけなので、 製造のためのエネルギーは極[詳しく見る]

珪藻土 2017/02/17

珪藻土塗り壁はいから小町」のメリットは、なんといっても高い湿度コントロール機能です。湿度コントロールとは、専門的には「調湿性能」と表現します。湿気の多い時には余分な湿気を吸い込み、冬の乾燥する季節には湿気を吐き出してくれ[詳しく見る]

真っ黒なウォークインクローゼット 2017/02/16

歯医者通いが長引いているはしぐちです。   さて、施工事例のご紹介です。 六花舎設計では、防蟻処理に”炭”を活用する場合がありますが、 この炭を、脱臭効果や空気浄化作用のために 壁一面に塗ることもできます。 実[詳しく見る]

新築一年目の定期点検 2017/02/14

こんにちは。 先日、弊社で新築されたお客様のお宅に一年点検でお邪魔してきました。 無垢の床・卵の殻からできたクロス、など、自然素材を取り入れたお宅 です。 小さなお子様がいらっしゃるのですが、床も白い壁もとても綺麗で、大[詳しく見る]

テッチャンのゴルフレッスン 2017/02/07

最近、王選手が現役の時、日本刀にて素振りをしていたのを 思い出し、ゴルフも刃先方向的な入射角度があるのか?と、 考えています。 特にドライバーで方向を定めるヒントの様に思っています。

風邪予防対策 2017/02/06

ここ数日、風が強いですね。 気温が高い日でも、冷たい強風が吹くので寒いですよね。 寒くて乾燥しているのでインフルエンザが流行していますが、 皆様風邪やインフルエンザ対策はどんなことをしていますか? わが家では、朝起きたら[詳しく見る]

節分こぼれ話 2017/02/04

一日遅れですが、昨日は節分でしたね~。 皆様も、豆まきや恵方巻き、楽しみましたか? 「節を分ける」と書いて節分。 暦では1年が24節気に分かれていて2月4日は立春。つまり新年です。 家づくりでは、年回りが良いとか悪いとか[詳しく見る]

無垢の床材 くつろぎの要素 2017/02/03

「この家、すごく、くつろげるね。ずっと居たくなる。」わが家で数時間、過ごした友人が、帰り際に言った何気ない言葉。「くつろげる」と評してくれる友人が増えるたびに「あなたの家は住まいとして、合格です!」と言ってもらったようで[詳しく見る]