工事中足場に鳩が巣作りはじめました 2017/09/03
おはようございます。経理担当の桜井です。 完成間近で足場外し、いつにしようかなって話していたら、なんと鳩が巣作りしていました。 お施主様にその話をしたら、昨年までは庭の木に巣作りをしていたそうです。なるほどその木が伐採さ[詳しく見る]
「自然素材の家」を建てる前に知っておくべき10のポイント -9 2017/08/26
最近、暑さが戻ってきて寝苦しい夜が続いており、自然素材を使った高気密・高断熱の家に憧れている、賃貸暮らしのナガタです。 成功する家づくりとは? 「百聞は一見に如かず」ということわざがあります。 家を建てる決[詳しく見る]
耐震性も考慮した間取り 2017/08/25
こんにちは。てじまです。 さきほど、木造住宅の構造についての講習会に行ってまいりました。 熊本地震のあと、NHKスペシャルで放送されて話題になった「直下率」についても 学んできました。 「直下率」とは、1階と2階がつなが[詳しく見る]
ステキなタイル エコカラット 2017/08/24
こんにちは。クドウです。 新築やリフォームで壁紙を貼る時に、1面だけ違う色にして アクセントをつけることがありますね。 その他に壁の一部分だけ別の色を貼る方法もあります。 ちょっと上品な感じですよね。 &n[詳しく見る]
建替えのお客様宅へ現場調査 2017/08/01
次回建設予定のお客様のお宅へ、現場調査に行きました。 築100年程の情緒あるお家ですが、三世帯同居をご希望の為、 やむを得ず建て替えすることとなりました。 お庭も手入れされていて、お住まいの方たちの暖かい気持ちと 雰囲気[詳しく見る]
新築6ヶ月の定期点検 2017/07/31
こんにちは。クドウです。 先日炊飯器が壊れ、現在お鍋でご飯を炊いているのですが、今朝はちょっと 洗濯していたら部屋中焦げた匂いが・・・ 今は炊飯器・洗濯機・食洗機と色々な家電製品がボタン1つで仕事をしてくれ て終われば音[詳しく見る]
「自然素材の家」を建てる前に知っておくべき10のポイント -8 2017/07/29
こんにちは。六花舎設計のナガタです。 梅雨はどこに行ったのか?空梅雨で夏の水不足が心配です。 毎年、毎シーズンごとに異常気[詳しく見る]
お施主様のこだわりの場所「ロフト」 2017/07/28
こんにちは!はしぐちです。 花火大会のシーズンですね♪ 夜に”ドーッン”という音がすると 雷か?花火か??と、子供たちと夜空を見上げ 聞き耳をたて楽しんでいます。 さて、今日はロフトの事例の紹介です。 ロフ[詳しく見る]
家族が健康で暮らせる構造見学会ご来場ありがとうございました。 2017/07/23
本日は、小雨の降る蒸し暑い中たくさんの方がご来場いただき、ありがとうございます。 「えっ!エアコン一台もないのに、なぜ涼しいの?」本当に断熱材1つで こんなに住み心地がよくなるんです。
リクシル越谷ショールームに行ってきました。 2017/07/22
リフォームのお客様と、リクシル越谷ショールームでお待合わせをして、 水まわりの設備を見てきました。 ユニットバス→キッチン→洗面化粧台→トイレと、 ショールームで実際目にして体験すると、わかりやすく、 また、新しい発見も[詳しく見る]
7/23見学会の告知活動 2017/07/18
今日は、今週末7/23に開催される構造見学会の告知活動のため 現場近隣の方々にご案内に出向いてまいりました。 構造見学会はとても地味な見学会です。 しかし、快適な住宅を造る秘訣は、 すべて家の構造部分や壁の中にあるのです[詳しく見る]
長期優良リフォームセミナー 2017/07/04
とうとう?梅雨らしく、ジメジメと蒸した天気になってきて、 早くも夏バテ気味の六花舎設計 ナガタです。 続けて書いている「自然素材の家」を建てる~ ですが、 一回お休みして、本日体験したお話しを。  [詳しく見る]
新築住宅 躯体検査の立会い 2017/07/03
ただいま新築中の住宅の躯体検査に立会いました。 この検査は、瑕疵担保保険の第三者機関がチェックする検査です。 構造図面を見ながら、 柱・梁の太さや場所、筋交いや耐震パネルのチェックをします。 もちろん無事合格しました! [詳しく見る]
住宅ストック支援事業 2017/06/30
こんにちは。クドウです。 梅雨だというのに関東はまとまった雨が降りませんね。 日本の「四季」がだんだん変わってしまうのでしょうか。 住まいに携わっておりますと、寒暖や湿度に関して快適に生活で きる住宅の材料[詳しく見る]
「自然素材の家」を建てる前に知っておくべき10のポイント -7 2017/06/08
六花舎設計 ナガタです。 とうとう関東も梅雨に入りましたね。 皆様は、雨対策を始めておりますか?早めの雨漏り対策や外壁の塗り直しなどが、 家を長く保つコツです。何か家で気になる事があれば、何でもご相談承ります♪ &nbs[詳しく見る]